おっ竹内です。
今日は8月29日、5日目について振り返りたいと思うのですが、個人的に夏合宿の中で一番印象的な日でした。
距離 94.9㎞ 獲得標高1136m
田沢湖から県道60、38を通り、県道50、305をぐんぐん進みます。
みずほの里ロードに入り、46km前で仏沢公園に到着しました。
ここで昼食を取りました。この公園はキャンプ場になっていて、ここにもう泊まる?などの冗談を言っていました。
そして昼食のおにぎりを食べ終えた直後…なんと雨が降ってきました。
仏沢公園の真上にだけに灰色の雲があり、徐々に雨粒が激しくなっていきます。
雨宿りするかしないかで迷いながら、少し弱くなった頃に出発。
ここから県道12号線 黒森山の黒森峠を登ります。
いざ登るぞ!という時に大雨になり、ゴアの外は雨でひんやりしているのに、登っている熱気でゴアの中はアツアツ…
めちゃくちゃ汗を書きながらガンガン登りました笑
そして頂上に近くなると、雨は上がり靄が… 大量に汗をかいて登り、下るときは寒いという…
そして12号線、11号線、13号線と進み、道の駅 雁の里せんなんで一休み。
下ってきて、めちゃくちゃ寒いのに、私達の気持ちは同じ。
「なんか美味しい名産品が食べたい」
美郷町で作られたイチゴをシャーベットのように凍らせたものと、美郷町の水で作られたニテコサイダーを頂きました。
このシャーベット状のイチゴが新感覚で美味しかったです!
そして272号線まで食購を行い、また13号線に戻り 雁の里ふれあいの森キャンプ場に到着しました。
今までのキャンプ場はほぼほぼ人がいなかったので、このキャンプ場に着いて多くの人が宿泊していて驚きました。
まだ木曜日なのに何でかな?と思いました。
到着が早かったので平安の風わたる公園などを少し散策。
雁がね橋がありました。
非常にのどか!自然を感じました。
そして夕食は具材を変えて再びシチューを作りました。
シチューのルーが少量で売ってるものがないので2回目でしたが、しめじが最高に美味しかったです。
食後に片づけをしているとおじさん方に話しかけられて、私達の合宿に非常に興味を持ってくださり、
「地元のスイカやトマトが余っているから一緒に食べない?」と言われて、お邪魔しました。
小玉スイカを頂きながら、話は何故こんなにキャンプ場に人がいるのか?という話に。
答えは、皆さん大曲の花火大会を見に数日前から集まっているということでした。
私達は大曲の花火大会が開催されることは知っていましたが、その迫力と人気に驚きました。
240分に近い時間、多くの花火が打ち上げられ、全国の花火師が競い合うこと、70万人以上が訪れることを熱く教えていただきました。
是非見たい!と思っていたら、来年でもいいからまたこのキャンプ場に来たらいいよ!と言われました。
いつになるかわかりませんが、本当に見てみたいです!
とても優しく面白い方々で、2時間弱たくさんのお話をしました。
昨年の北海道の夏合宿でもフランス人や現地の方と交流したことも思い出しました。
合宿は必ず何らかの出会いがあって楽しいです。
以上、ごっつぁんでした。