おっ若狭です。

夏合宿2日目について書きたいと思います!

走行距離102.5km  獲得標高1329m

2日目(自走組3日目)は山、峠が3つもあり、距離も踏む中々ハードなコースでした。

昨夜、宿泊したところでは夕食の際に雨が降ってきて、急いで就寝しました。そのため、朝起きたとき、少し体がダルかったです。しかし心、体、共にまだ元気でした!

スタートして少し進んだら、1回目の登坂開始です。前日と同様、2つの班に別れて、スタートしていました。自分は前半の集団だったのですが、順調に進むことができました!

次に少し進んだら2回目の登坂開始です!途中、野生の猿を見ました!ここが、本当にきつかったです。斜度もきついうえ、一定の距離間で砂利道になっていました。さらに、この日は気温も高くて途中、上の服を脱ぎました笑。この砂利道で自分を含めた2人のタイヤがパンクしました。

このように、長かったため、少し休憩をはさみました!上り下りも距離が長く、一般の人も誰もいなかったため、道があってるか不安でした。このときの写真をさらに2枚のせときます!ちなみに、砂利道は、これらの写真はまだマシなほうです。

下った後、昼食を取り平坦をだいぶ進んだ後、3つ目の登坂開始前にトラブルが起こりました。近藤さんの自転車のチェーンが想像もつかないようなところにはまってしまい、少しストップしてみんなで対応しました。結果、タクシーで自転車屋に行くことになり、ここから6人で3つ目の坂を登ることになりました。

この3回目の登坂はその日最後だったので、6人で知らん間に勝負になっていました!足を使うタイミングとか色々考えて登ってたので、とても楽しかったです!そのときの写真が次のものです!

少し進み食購後、雷雨のため待機になりました。

この待機しているときに、近藤さんが合流しました。

そこから少し進んで宿泊場につきました!着いた時間が遅かっため、すぐに食事をとり就寝しました!

以上で2日目のレポートを終わります!

自分は5日目(自走含め6日目)で熱中症、ハンガーノックのためリタイヤしてしまいました。しかし、これの原因は準備不足、体力の使いどころといった技術不足、メンタル面の弱さから来るものだと思います。日に日に悔しさが増していますが、この経験を無駄にせずこれからの合宿につなげていきます!逆にいうと先輩、同期がいたからここまで進むことができました。本当に感謝しかないです!ありがとうございました。

以上ごっつぁんです!