おっ、2日目にブレーキレバーを折った増井です。何とか応急処置が成功し3日目に参加することができました。
それでは3日目の報告です。
3日目のルートはこちらです。
この日は阿蘇を登ってきました。まあ、いつものように山道で僕が瀕死になるわけですが・・・
今回はそれ以上の強敵が・・・、正直高地での雨がこんなにもきついものだとは思っていませんでした。
雨具も防寒着としてきている状態で、まさか夏場に凍える羽目になるとは思ってもいませんでした。
なんとか道の途中にあった店で休憩しました。
![IMG_7226[1]_convert_20151007231604](https://i0.wp.com/blog-imgs-81.fc2.com/k/u/t/kutour/20151007232057151.jpg?resize=400%2C300)
ここで飲んだホットミルクは体を芯まで温めてくれました。
雨が弱まったところで再び走り始め、牧ノ戸峠に到着。
![IMG_7258[1]_convert_20151007231708](https://i2.wp.com/blog-imgs-81.fc2.com/k/u/t/kutour/20151007232055360.jpg?resize=400%2C300)
その後、大観峰まで行って昼食。
他の大学の人たちが屋内でラーメンを食べているのを横目に、私たちは外で飯盒飯を食べました。
ケッシテネタマシイトカオモッテイマセンデシタヨ?
後はほぼ登りなしで下るだけ、そう思っていた矢先にトラブル発生。
ディれーらーが壊れて谷所さんが離脱することに。
![IMG_7280[1]_convert_20151007231806](https://i1.wp.com/blog-imgs-81.fc2.com/k/u/t/kutour/201510072320545a2.jpg?resize=400%2C300)
悲しい別れを乗り越えて雄大な阿蘇を下る我々にさらなる試練が・・・
中川さんのブレーキに異常が。
このままではこの日の宿泊予定地である七城メロンドームにはたどり着けないということで、宿泊地を大津に変更。
そのような困難がありながらも、離脱者も合流してなんとか3日目を終えることができました。
最後に雄大な阿蘇の写真を1枚
![IMG_7278[1]_convert_20151007231948](https://i1.wp.com/blog-imgs-81.fc2.com/k/u/t/kutour/20151007232053b37.jpg?resize=400%2C300)
以上、ごっつぁんでした。
部員Tの追記
この日は阿蘇山の近くを通りましたが阿蘇山は通ってません。
最後の写真は大観峰と呼ばれるところでの写真です。

